コーヒー豆について

生豆は薄い緑色をしていることから『グリーンコーヒー』と呼ばれています。
この生豆が収穫される様子をちょっとのぞいてみましょう。



収穫:
真っ赤に熟した実は『コーヒーチェリー』と呼ばれていす。
収穫時には、人の手で熟した実を選び一粒ずつ丁寧に摘んでいきます。
但し、熟しきるまでが10日ほどの為、急いで摘み取らなけ
ればなりません。
精製:
収穫された実から、果肉・外皮を取り除き生豆の状態にすることを精製と呼ばれております。
産地によって精製方法が異なります。
①水洗式
水槽の中に収穫した実を入れ、上に浮かんだ粗悪な実やごみを取り除きます。
一昼夜水槽につけて粘着質部分を発酵させます。
その後水に沈んだ完熟豆を天日で乾燥させ、出荷前に脱穀機で内殻を取り去ります。
【主な利用産地】
コロンビア、メキシコ他の中南米、ケニア、タンザニア、
ジャマイカ、ハワイなど
②非水洗式
収穫した実を広場に広げ天日でカラカラになるまで2週間程度乾燥させ、出荷前に脱穀機で内殻を取り除きます。
【主な利用産地】
ブラジル、エチオピア、 インドネシアなど
等級選別:
検査には国ごとの厳しい基準があり、「外観(大きさ・色・艶)、味、香り」などに合格した生豆のみが等級選別され、私たちの元へ運ばれていくのです。

コーヒー豆焙煎について

お好みの焙煎でお好みのコーヒー豆を焙煎しお届けするたまプラーザビーンズ。
一般に深く煎るほど甘味と苦味が活かされ、カフェインの含有量も少なくなります。逆に浅ければ酸味が活かされ、カフェインの含有量も多くなるので目覚めの一杯には、浅煎りの珈琲が良いと言われています。


最近ではカフェの普及に伴い、エスプレッソ、カプチーノなどの深煎りを好む人が増えております。焙煎方法を変えるだけで、ご家庭でも手軽に本格的なカフェの味を楽しむことが出来ます。


たまプラーザビーンズでは、当店特製の小型焙煎機を使用しており、オーダ毎の細かなご要望に合わせ、心を込めて焙煎しております。

焙煎の種類と特徴


シナモンロースト: 最も浅い煎り方で、強い酸味を好まれる方
ミディアムロースト: 当店標準の煎り方で、初めての方にもおすすめ
ハイロースト: やや深い煎り方で、少し苦味がお好きな方
シティーロースト: カフェ・オ・レなど牛乳と合わせて飲まれる方

フルシティーロースト
豆の特徴が活かされた深い煎り方で、ヨーロピアンスタイル・メニュー
向き

フレンチロースト: 強い苦味と独特の香りがあり、エスプレッソ向き
イタリアンロースト: 最も深い煎り方で、より強い苦味を好まれる方


人それぞれ好みの違いがございますので、同じ種類の豆でいろいろな焙煎を試して頂ければ、特徴の違いが良く分かり、きっとお好みのコーヒーに出会うことが出来るでしょう。
それでは、当店のこだわりオーダーメイドの味をぜひご賞味下さい!

コーヒーの挽き方


コーヒー豆を挽くための道具を“ミル”または”グラインダー”と呼び、それぞれコーヒーを抽出する器具によって、適した挽き方があります。ご家庭で挽かれる場合には、酸化を防ぐために“珈琲をいれる直前にその都度挽くようにする”など、心がけると良いでしょう。


極細:
ペーパードリップを用いて濃く抽出したい時など。
極細(エスプレッソ、エアロプレス):
エスプレッソ専用グラインダーにてお挽きします。
普通:
ペーパードリップやご家庭用のコーヒーメーカー、エアロプレスなど。
粗挽き:
ペーパーを使用しないコーヒーメーカーや、ゴールドメッシュフィルターなど。
超粗挽き:
パーコレーターなど。


コーヒーの味は、焙煎方法、挽き方の組合せで味の変化が楽しめます。
お客様好みの味を見つけてみて下さい。
コーヒーは焙煎と挽き方との組合せで自由にお楽しみ頂けますので、当店自慢のオーダーメイド・システムで貴方だけのお気に入りを見つけてみませんか?

コーヒーの入れ方(カフェインレスコーヒー、ドリップコーヒー)

当店では、店頭で焙煎をお待ちいただく間、お客様へお出ししているサービスコーヒーには、ペーパードリップ方式を用いています。この方式は、非常に手軽で衛生的な上に、後片付けも大変楽なんです!ドリッパーやフィルターには各種大きさが揃っているので、人数に合わせていれて頂けます。



ここではペーパードリップ方式のいれ方をご紹介致しましょう。

尚、カフェインレスコーヒーも入れ方は同様です。

準備していただくもの
・ドリッパー       
・ペーパーフィルター
・サーバー
・ポット(あれば細口)
・”中挽き”コーヒー粉
・コーヒー用計量スプーン
*当店ではカリタ製品を使用。

美味しいいれ方


1.ペーパーフィルターをドリッパーにセットします。
ペーパーフィルターは強度を保つために、底と横の折しろを前後互い違いに折り曲げてドリッパーにセットします。尚、ペーパーフィルターとドリッパーは、必ず分量に合ったサイズを選びましょう。

2.珈琲粉を入れます。
コーヒー用計量スプーンで杯数分のコーヒー粉を入れドリッパーを軽く振り、渋みの原因となるシルバースキン(薄皮)を軽く吹き飛ばし、ドリッパー表面を平らにならします。

3.お湯の準備をする。
抽出に適したお湯の温度は約95度。お湯の温度が低いと、コーヒーの味は十分出ませんし、沸騰直後の熱すぎるお湯では、かえって成分を変質させてしまいます。ボコボコとお湯が沸騰したのを確認してから火を止め、20~30秒置き表面が静まった時が適温の目安です。

4.最初のお湯を注ぎます。
ドリッパー表面にポットのお湯を細くらせん状に静かに注ぎ、全体にお湯をしみ渡らせます。サーバーに数滴、抽出液が落ちてくるくらいが目安です。

5.コーヒー粉が膨らむのを待ちます。
コーヒー本来の旨み成分を抽出しやすくするために、コーヒー粉全体が蒸れて膨らむのを30秒ほど待ちます。ちなみに、焙煎から時間が経過してしまうとコーヒー粉は膨らみません

6.抽出します。
コーヒー粉が蒸れたら、杯数分のお湯を中心から円を描くように一気に注ぎます。この時、常にドリッパーには満杯のお湯が入ってる状態にしましょう。コーヒー粉が陥落する前に、人数分の線まで珈琲が抽出できたらドリッパーをサーバーから外します。もったいないといって最後まで抽出してしまう事が渋みとアクの原因になるんですよ。

コーヒー豆の保存方法

コーヒーの生豆は仮死状態のようですが、一旦焙煎されると生命を取り戻し生鮮食品になります。
焙煎されたコーヒー豆は、日が経つにつれ香りや味わいが落ちてしまうため、正しく保存して下さい。

光・温度・湿気に注意
いつまでも新鮮な状態で保つための完璧な方法は、残念ながら未だ考え出されておりません。 コーヒー豆を保存する上で最も大切なことは、光・温度・湿気のないところに置くことです。

密閉して冷凍庫に保存

密閉できる容器などで冷凍保存をおすすめ致します。 多少は香りや味わいの劣化を防ぐことが可能です。



ちなみに、珈琲は本来アルカリ性ですが、鮮度が落ちると酸化して酸っぱくなり胃に負担を与えてしまいます。出来るだけ新鮮なうちに早く飲まれることをおすすめ致します。

「美味しい珈琲がのみたい」とするなら、焙煎後の珈琲豆は、野菜や魚などの生鮮食品と同じ扱いをして下さいね。

ページトップへ